最新情報
- 2016年5月9日ビジネス全般
- 外注化 vs 従業員雇用
- 2016年5月1日ビジネス全般
- 物販「だけ」やってる人はそのうち終わるよ
- 2016年4月23日ビジネス全般
- Amazon送料無料の廃止に対する対策について
- 2016年4月10日輸入ビジネス
- 工場のリスクヘッジをするべき2つの理由
- 2016年3月31日メルマガバックナンバー
- お金を使う順番
ネット物販業界がバブルの理由
単刀直入に聞きますけど 本気でビジネスやってますか? 最近特に思うんですけど 中国仕入れのAmazon販売は マジでバブルだなと。 だって、ほとんどの人は 本気で脳みそに汗かくほど考えてないから 本気で考えるだけで稼げち […]
中国仕入れ×アメリカAmazonという「武器」が今価値がある理由
少し前の記事で 「環境が大事」的なことをお伝えしましたが 少し勘違いしている人がいそうなので 軌道修正をさせていただいますね。 何が言いたいかというと 「提供できる価値」が何もない人は ステージの高い人といくら環境を共有 […]
利益額と利益率の考え方
今回の川島塾のセミナーでも 収穫は色々あったのだが この2つは特にデカかった。 1つ目・・・楽天での0→1を教えられる貴重な人間との出会い 2つ目・・・事業融資を大きく引っ張る方法を知っている税理士と親密になった どちら […]
Amazonでのセット商品の定義について
石山の2016年は 「中国仕入れ→アメリカAmazon販売」に 力を入れることを宣言しているので こちらのメルマガでもちょいちょい話に出てきますが... 旧正月用に1000万円以上の在庫を持つので 本格的な仕入れは3月と […]
情報と行動の両輪はどちらも必須
相変わらず年明けからの 「怒涛のインプット」が続いているのですが 特にアメリカAmazonは知れば知るほど ワクワクが止まらない感じです。 中国仕入れ→アメリカ販売なので 消費税の還付(8%)はないのですが それを差し引 […]
2016年に中国仕入れAmazon販売で資産構築するための2つの方法
あけましておめでとうございます!! 年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 私の年末年始はといいますと 年末は毎年恒例の石塚大介さんとのスノボ旅行をし 年始は2016年に掲げたビジョン達成のためのインプットを 今まさに狂っ […]
OEMと単純転売では旧正月の対応方法が違う
「100%FBAだよ」 って方は関係ないことですが うちは自社発送の商品もそこそこあるので 年末年始は商品によって 以下のどちらかで対応したりします。 1.注文から出荷までの期間を長くする 2.年末年始期間限定でFBAに […]
「消費税」の話
今日は真面目な話を1つします。 「消費税」の話です。 個人事業主は最初の2期が消費税免除され 法人化したらさらに2期が免除される という話は聞いたことある人も 多いんじゃないかと思います。 私も最近知ったのですが 以下の […]
年収1億円の人はあなたが思っているほど凄くないというお話
「環境が全てだよ!!」 とかドヤ顔で言う人 良くいるじゃないですか。 さすがに「全て」ではないですが かなり大事と私も思います。 いや「全て」に近いくらい大事かな。 では、なんで大事なのかというと 「凄いと思っていた人が […]
Amazon以外の販路で販売するリスク
最近は本業(物販ビジネス)のほうが忙しく なかなかメルマガを書く時間を取れませんでした... と、言いたいところですが 最近は飲んでばっかですw あっ、でも 遊んでばっかじゃないですよ。 ほとんどが意味のある「飲み」 だ […]