外注→従業員雇用の話
最近はコンサルティングさせていただいている
クライアント様のレベルが上がってきており
質問の内容も変わってきています。
質問の内容が
・商品選定
・販売戦略
・雇用(外注を含めた)
がメインになってきています。
その中で「雇用」ですが
外注→従業員雇用にシフトしてきている人が
増えてきているのは非常にいいことだと思います。
ある程度の事業規模になってくると
外注さんに「成果報酬」を支払うよりも
「固定給」で働いてくれる従業員を雇ったほうが
コストパフォーマンスが良くなってきます。
それだけではなく
「従業員に飯を食わさなければいけない」
という責任感が出るという副作用もありますので
ビジネスが良い方向に向かうことが多いです。
あと外注さんよりも従業員のほうが
言いたいこと言えますしね。
(筋の通ったことじゃない理不尽なこと言っちゃ駄目ですよ)
「固定給」という「リスク」を背負うことで
大きなリターンを得ることができる要素が
実は満載だということです。
とはいえ、
「外注さんにお願いするべき仕事」
は外注さんにお願いしたほうがいいし
「キャパ以上に固定給の従業員を雇い資金ショートする」
という事態になってしまっては本末転倒ですので
きちんと足元は見て進めていきましょう。
これ系の話をすると永遠に終わらないので
最後に1点だけもの凄く大事なことを言います。
それは固定給で働いてくれる従業員への
給料はケチってはいけないということです。
そもそも我々のような
「零細企業」で働いてくれるということは
それ自体が大きなリスクな訳です。
その反面、
我々がやっているネット通販ほど
利益体質が良いビジネスはなかなかない訳です。
有名な会社の会社概要とか見ればわかりますが
年商200億で従業員3000人とかざらにありますから。
上記のような企業だと
一人当たりの年間の売り上げが
667万円とかです。
売上ですよ。
仮に利益が30%あったとしても
年間の営業利益が200万くらいです。
そこから人件費を引いたとしたら...
マジでぞっとします。
それに比べて
我々のやっているネット通販だったら
従業員1人あたりで年商1億くらいは
全然射程圏内な数字ですからね。
ということで
固定給で働いてくれている従業員には
「年収1000万は努力次第では目指せる」
くらいの夢は持たせてあげたい感じです。
じゃないと優秀な人は
他行っちゃいますから。
ではでは!
追伸1
石山の中国輸入の教材は
「3月19日」に発売日にすることにしました。
と前回のメールでお伝えしましたが
すいません「3月20日」に変更させてください。
昨日コンサル生にコンサルした際に
「教材みたけど情報出し過ぎです」
って怒られました...
そのくらい今稼ぐための「肝」を抑えた
クリティカルな情報教材になっていますので
ご期待いただければ幸いです。
追伸2
LINE@の友達が502人になりました!!
今日のメルマガに対する質問などは
LINE@にいただけるとすぐに返信できますので
ご登録いただけると嬉しいです。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック後確認ボタンを押すだけでOK!
⇒ http://line.me/ti/p/%40ishiyy
うまく表示されない場合は以下の①・②のうち
どちらかやりやすいほうでご登録ください!
↓ ↓ ↓ ↓
1、スマホでLINEを開いて「@ishiyy」をID検索 (最初の@お忘れなく!)
2、スマホでこのQRコードを読み込む ⇒ http://ishiyy.com/line@
※LINE登録のお礼に「物販ビジネスで使うための資金をつくる方法」という
18分42秒の動画を自動返信で即プレゼントしています!
※LINEにいただいたメッセージは全部手動で返信しています!
※すでに通常のLINEのほうでお友達になっている方も改めて登録してください!
※こちらからは誰が登録してくれたがわからないので
スタンプをもらえると登録してくれた方がわかって嬉しいです!
【石山芳和のメールマガジン】
ブログやFacebookでは拡散できない(したくない)内容はメルマガで配信しております。
http://ishiyy.com/ishiyama_mail_lp/
【石山芳和のYouTubeチャンネル】
多くの実力者(トップセラー)の方に「高額塾よりも価値が高い!!」と言っていただいているYouTubeチャンネルはこちらです。
http://www.youtube.com/user/ishiyamanchester
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
固定給の人を雇うとそれだけ責任が生まれますよね。
なかなか難しいことだと思いますが、メリットもありますよね。