工場のリスクヘッジをするべき2つの理由
Amazonのアカウントや販路などについては
「リスクヘッジ」として複数所有している人は
結構多いんじゃないかと思います。
でも、それだけだと足りなくて
販売個数が多い商品がある人は
以下の2つの理由で
「工場のリスクヘッジ」をするべきです。
1、工場が倒産するリスク
オリジナルブランド商品とはいえ
自社で工場を抱えているの訳ではなく
提携先の工場でOME生産している方が
ほとんどでしょう。(ってかたぶん全員そう)
現地で工場をやっている人に直接聞いたところ
毎年30%ほどの工場は倒産しているようです。
商品のトレンドに依存している工場などは
かなり厳しいと思いますよ。
例えば、自撮り棒とかね。
ここ最近は自撮り棒を
使ってる人が激減しているのは
恐らく体感されていると思います。
つまり、あなたが提携している工場が
いつまでも存続するという保証は
どこにもないということです。
市場とか回ってても
つい数か月前まであった店舗が
閉店してるとかザラですからね。
2、製造が追いつかない
月の販売が数千個くらいになってくると
1回の発注数がかなりの数になると思います。
そうなると1つの工場のみでやってると
「発注→製造→・・・→販売→入金」
までの期間が長くなります。
(商品によっては1ヶ月とか)
つまり、
「キャッシュフローがきつい」
ってことです。
これは我々のような資金力が乏しい
零細企業には死活問題であり
絶対に対策を打たなければいけない部分です。
という2つの理由から
弊社は1つの商品に対して
最低でも2つ以上の工場と
提携している次第です。
本日の内容は
まだピンと来ないかもしれませんが
1つの知識として持っておくと
近い将来役に立つと思います。
ではでは!
追伸1
前回のメルマガで
「メーカー直仕入れ」についてのセミナーを
告知したところコミュニティメンバーから
多くの参加表明を頂きました。
その結果、
参加枠の25名のうち
21~22名が現在埋まっております。
ということで
ほぼ枠がない感じなのですが
興味ある方はこちらからお申込みください。
https://www.sellabo.jp/
会場の関係で参加枠の25名は「必須」です。
26人目以降の申し込みの場合は
「ビデオ受講」になりますので
その点はご了承いただければ幸いです。
追伸2
LINE@の友達が526人になりました!!
今日のメルマガに対する質問などは
LINE@にいただけるとすぐに返信できますので
ご登録いただけると嬉しいです。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック後確認ボタンを押すだけでOK!
⇒ http://line.me/ti/p/%40ishiyy
うまく表示されない場合は以下の①・②のうち
どちらかやりやすいほうでご登録ください!
↓ ↓ ↓ ↓
1、スマホでLINEを開いて「@ishiyy」をID検索 (最初の@お忘れなく!)
2、スマホでこのQRコードを読み込む ⇒ http://ishiyy.com/line@
※LINE登録のお礼に「物販ビジネスで使うための資金をつくる方法」という
18分42秒の動画を自動返信で即プレゼントしています!
※LINEにいただいたメッセージは全部手動で返信しています!
※すでに通常のLINEのほうでお友達になっている方も改めて登録してください!
※こちらからは誰が登録してくれたがわからないので
スタンプをもらえると登録してくれた方がわかって嬉しいです!
【石山芳和のメールマガジン】
ブログやFacebookでは拡散できない(したくない)内容はメルマガで配信しております。
http://ishiyy.com/ishiyama_mail_lp/
【石山芳和のYouTubeチャンネル】
多くの実力者(トップセラー)の方に「高額塾よりも価値が高い!!」と言っていただいているYouTubeチャンネルはこちらです。
http://www.youtube.com/user/ishiyamanchester
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
工場が閉鎖するリスクというのは確かにありますよね。
リスクを分散しないと怖いかもしれませんね。