「また」って言葉深いんですね
週末に15万円のシークレット合宿に行ってきたことは
昨日のメールでお伝えしましたが帰ってきて早々に・・・
本も出版していて月収160万円稼いでいる
『地雷屋さん』と3時間もスカイプしちゃいました(´д`)
なんで3時間もの長い時間スカイプをしたというと・・・
この人の話が尋常じゃないほど面白いんです!!
面白いっていってもギャグセンが高いとかじゃなくて
単純にためになる話の引き出しが凄いってことです。
その中でためになる話があったので1つだけシェアします。
地雷屋さんがメルマガを読んでいただいている読者様や
ブログを読んでくれているお客様をリピーターにするために
考えていることが非常に腑に落ちました。
それは
「また」を意識しているということです。
え?どういうこと?
ってなりますよね・・・。
もう少し詳しくご説明しましょう。
ようするに
「また読みたい」「まだ見たい」「また会いたい」「また話をしたい」
を意識しているということです。
「そんなの当たり前じゃねーかよ。」
って思いました?
まあ当たり前っちゃ当たり前なんですけど
どれだけ多くの人が出来てるのって話です。
メルマガやブログ記事を書くときだけ意識するってのも
難しいわけで日頃の生活の中でここの部分を念頭において
生活しているようです。
常に
「またこの人に会いたい」
「またこの人の話を聞きたい」
などを意識しているのですから自然と訓練されますよね。
昨日の僕は完全に
「あ~またこの人の話聞きて~な~」
って思ってしまったわけです。
これが「ファンになる」や「良い口コミをつくる」
ってことなんでしょうね。
こんな非常にシンプルですがためになる話は
この二つの本から取り入れているそうです。
『道は開ける』著:永松茂久
⇒ http://www.eaglemail.jp/surl/805170854504da0743fff3
『人を動かす』著:永松茂久
⇒ http://www.eaglemail.jp/surl/1460084768504da074403db
実際に本も出版していて何百冊も本を読んでいる
地雷屋さん絶賛の本ですから間違いないでしょう。
僕もスカイプ終了後即アマゾンで注文しました♪
それではまた(^ ^)